大宰府天満宮の梅2011年02月13日

飛び梅
例年より1週間程度遅れているようです。全体的に2分咲き程度でしょうか

紅梅

白梅



春を知らせるフキノトウ2011年02月16日

2,3日後に春を楽しみました。



冬の北陸路2011年02月17日

2月17日から2泊三日の能登・金沢観光に出かけました。

新大阪駅から北陸本線を「サンダーバード」で金沢に向かう途

中の雪景色です。屋根は数十センチ程の雪を被っています。




千里浜なぎさドライブウエイ2011年02月17日

能登半島の羽作市ある砂浜で、車で通行できる観光道路で

す。50人乗りの観光バスからのショットです。

海岸の砂が特別に細かく締まって(水分を吸って固くなる)

おり沈まないために、走行できるそうです。

車が走行跡が多く見えます。



能登金剛 巌門2011年02月17日

能登半島国定公園(能登金剛)の象徴である巌門です。

全景

巌門への通路

巌門

中央に見える浸食によってぽっかりとあいた洞門の向こうに

日本海の波がチラリと見えます。





能登島大橋2011年02月18日

宿泊ホテル美湾荘からの能登島大橋。

七尾市の和倉温泉地区と能登島を結ぶ橋で、1982年4月に供用が開始されています。



能登の朝市2011年02月18日

厚狭0時杉の朝市。数十のオレンジ色のテントが出ており、

年配の”おばちゃん”からの「おにいさん」、「おねねさん」と

元気な声につい足を止めることも屡でした。

日本海の海産物

値段はついていません。「2パックで千円、買うてくだぁー」と元気なおばちゃんの声に誘われました。



冬の兼六園2011年02月18日

唐崎松の雪吊

霞が池と徽軫灯籠(ことじとうろう)

池に映った松林

氷室跡



ひがし茶屋街2011年02月18日

加賀藩に点在した茶屋を集めた茶屋街です。石畳の道の

両側に紅殻格子の茶屋が並んでいます。典型的な江戸時代の茶屋造りが楽しめます。

紅殻格子とは道路面に造られた格子であり、外からは見えにくく内からは見えやすい構造となっています。
紅殻(べんがら、赤サビ)を主成分とした粉末にエゴマ油などを混ぜた塗料が使われていることが由来です。







加賀の長町武家屋敷跡2011年02月18日

加賀藩の上・中級藩士の居住区跡です。
土塀と石畳が連なっています。