2005年6月からデジカメで、庭の草花やそれに集まってくるチョウ、トンボ、せみなどの昆虫や花の写真を撮影しています。 季節の記録として、小旅行時に撮影した滝、風景なども掲載する予定です。 まだ素人なので、作品としては満足できるものではありませんが、一つの観察記録として紹介しています。
九重IC近くのショップでいただきました。自家製だそうです。手前の100円硬貨で判断してください。
by マクロおじさん [コメント(0)|トラックバック(0)]
成虫で越冬するそうです。タテハチョウを代表する蝶です。
by マクロおじさん [チョウ] [コメント(0)|トラックバック(0)]
笹の葉の上で休息をとっているようでした。
吸蜜中のベニシジミ。一夏の活動で色も褪せ、翅もかなり痛めつけられていますが元気に吸蜜しています。おそらくこれが見納めでしょう。
ヤマラッキョウの花にチャバネセセリが吸蜜していました。花の周りを忙しく回っていました。
飯田高原で見つけました。
by マクロおじさん [花] [コメント(0)|トラックバック(0)]
地面に這うように咲いているタンポポの花で吸蜜しています。
by マクロおじさん [花] [コメント(1)|トラックバック(0)]
日陰でしたので花を閉じる前の状態でしょうか?
飯田高原で見つけました。当薬または苦草の別名あり。江戸時代以降胃腸薬として使われた。蚤や虱を退治する殺虫剤としても使われていたようです。
最近のコメント